○黒い足の子、雌の「ハーちゃん」。オレンジの足の子雄の「ピンちゃん」誕生から始まったうずらパラダイスへようこそ。
○近況はブログでどうぞ!(餌の与え方が話題になっているようです。)
○具体的な掲載項目(「飼育日記」の詳細、「育てるきっかけ」、「全記録」等)は、画面上部の「三」の字のような記号から見て下さい。
〇タイ子とピンちゃんの最新画像をお届けします。
〇草つみ、砂浴び4分
〇H28.12.21 タイ子の優雅な日々
〇H28.11.13 おまけです。 お皿に恋する「あんこ」です。
お越しいただきありがとうございます。
人懐こくて、個性豊かなヒメウズラたちの魅力にすっかりとりつかれています。
生後1年 ピン、ハー
生後10ヶ月 カリメロ
生後4ヶ月 テバ、ラブリン、キー
生後ほぼ1ヶ月 あんこ
ヒメウズラたちとの日常をブログに書いていますので、ご覧下さい。
〇ウズラの家系図
・ハーとピンから始まった、うずらパラダイスですが、すべての世代の中心にカリメロがいます。
○ハー
○ピン
初代(購入した有精卵を自作の孵卵器で人工孵化)
ハー 2015年8月25日~ ♀
ベタ馴れ度100%の甘えっこ。特徴はなかなか治らない頭頂部のハゲ。
ピン 2015年8月26日~ ♂
人間嫌いのオレ様。いつもメスの尻を追いかけている勇者。
フィーフイー 2015年8月25日~8月28日
性別不明。 未熟な状態で孵化してきた。生後3日目に☆に。
二世(ピン&ハーの子。リトルママで人工孵化)
カリメロ 2015年11月19日~ ♀
ベタ馴れ度80%。抱卵して6羽のヒナを孵しているビッグママ。
プリシラ 2015年11月19日~2016年3月16日 ♀
白の混じったパイド系。卵詰まりが原因で、治療の甲斐なく☆に。
○カリメロ
○プリシラ
○テバ
○キー
○ラブリン
○あんよ
三世(ピン&カリメロの子。カリメロが抱卵して自然孵化)
テバ 2016年5月2日~ ♂
活発な長男。キーと仲良し。
ブラザー 2016年5月2日~5月8日 性別不明
生後6日目に原因不明の突然死。
ラブリン 2016年5月2日~ ♂
気弱な優しい男の子。カリメロと仲良し。
キー 2016年5月2日~ ♀
故プリシラそっくりのパイド柄。怒りっぽい女の子。
あんよ 2016年5月2日~2016年7月6日 ♂
生まれつき足が弱く、発育が遅かった。無事に雄の成鳥に育ったが、血便を出し急逝。
四世(ラブリン&カリメロの子。カリメロが抱卵して自然孵化)
あんこ 2016年8月20日~
故あんよにそっくりの子。現在がんばって成長中。
What's New
H28.11.13 タイ子の暮らしを掲載しました。
H28.09.30 ウズラの家系図を追加しました。
H28.08.30 ホームページを整理しました。 (登場鶉物紹介等を追加)
H28.06.09 子離れ・親離れする時期の4週目を掲載しました。
H28.06.05 3世の怒涛の子育てを振り返りました。(3世誕生の頁に掲載。)
H28.05.08 3世の食事風景をTOP頁に掲載しました。→ カリメロに乗っかる3世たちは必見です。
H28.05.02 3世が誕生し、速報を掲載しました。(現在は、3世誕生の頁に掲載中。)
H28.04.20 4月の様子をファミリー記録に掲載しました。
H28.03.24 うずら君の手乗り体験を掲載しました。(ファミリー記録、可愛い瞬間)
H28.03.22 追悼プリシラ!とファミリー記録を掲載しました。
H28.03.21 姫うずらファミリーをトップページに掲載しました。(H28.3.15の様子)
H28.03.09 姫うずらファミリーをトップページに掲載しました。(H28.1.16の様子)
H28.02.12 姫うずらのファミリー記録を掲載しました。
H28.01.09 二世誕生から8週間。カリメロ・プリシラの成長ぶりを飼育日記で更新しました。
H27.12.11 二世誕生から3週間。うずらファミリーのご報告。
飼育日記、カリメロ・プリシラ日記を更新しました。(What's Newも追加)
〇すべての動画はここ!
第1位 1192回 10.飛び立って脱走
孵化後16日目。飼育ケースの掃除中に脱走するのが日課になっています。
第2位 857回 11.手から飛ぶ
手から舞い降りるところを撮りました。
第3位 381回 12.ひたすら食べる
ヒナたちが、ひたすら食べます。ちびちび遠慮がちに食べていたのが、成長するにつれて、皿を足蹴にし、ドリルのように掘り、鼻の穴がエサで埋まりそう。お行儀は少々悪いですが、手から食べてくれる姿はとても可愛いです♡
第4位 263回 1.孵化の様子
最初に生まれたヒナが2番の卵に寄り添っていると思ったら、翌朝2番の卵も孵化していました。生まれてくるのが、ちゃんとわかっていたのかも。
第5位 181回 8.寂しくてピーピー
孵化した時から一緒の2羽。別々にするとピーピー鳴いてしまいます。