〇若鳥の性別が、昨日4羽ともはっきりしました。
6月中旬に、テバとラブリンが雄叫びを始め、オスと判明。
キーとあんよは雄叫びもなくメスと思っていたところ、25日にキーが初産卵。
翌26日、あんよがまさかのオスの交尾行動!メスと思いこんでいたので驚きました。
若鳥4羽のうち、なんと3羽がオス。メスはキー1羽だけと判明しました。
〇大きくなったヒナたち。生後20日過ぎた頃から徐々に子離れしていきました。
・顔の羽もほぼ生えかわり、まだ少し体は小さいですがだいぶ成鳥らしくになりました。(4羽に大きさや、色に若干の違いが見えます。)性別予想は、オスメス2羽ずつにも見えるし、オス3羽にも見えるし、はっきりしません。
〇怒涛の4週間が過ぎ、カリメロの子育てが無事に終わりました。
ようやくひと段落つきましたので、5月を回想する形で報告したいと思います。
〇テバちゃんの成長
〇ラブリンの成長
〇キーちゃんの成長
〇あんよの成長
〇3世誕生 最強動画です。
〇食欲不振のヒナに食べさせる
自力で食べなくなったヒナに、綿棒で水と餌を与え続け、4時間後元気になりました。
〇食事風景(孵化から6日間)
母鳥がエサを分け与えて食べ方を教えています。孵化した日から自分でも上手に食べます。
※速報4 動画も見て下さい。(5月3日) ブログはここ。
〇元気にわらわら動くヒナたちの近影です。
羽や足の特徴をよく見ると、どれがどの名前の子か、わかるかも?
※速報3 名前をつけるのもひと苦労です。(5月4日)ブログはここ。
〇ひときわ目立つのが《黄色い子》。
手伝って殻をむいた子です。
次に手羽先に注目。1羽だけ≪手羽が黄色≫です。
この手羽先っ子は、一番乗りで巣箱から飛び出し活発。なんとなく長男のイメージ。
〇お母さんに甘える子もいます。
〇さて次は、うっすら手羽が黄色く、足の指が開き切っておらず≪指曲がり≫の子。孵化を手伝って最後に生まれた子です。まとめます。第一子、第四子、第五子が判明しました(たぶんw)
困ったのは、残る2羽。
羽の色も一緒。足の色も一緒。顔つきも一緒。
No.2 と No.3 は、大人の羽が生えてくるまで識別は保留となりました。
No.1 手羽が黄色 仮称「テバちゃん」
No.2 & No.3 仮称「黒足ブラザーズ」
No.4 黄色い子 仮称「キーちゃん」
No.5 指曲がり 仮称「あんよちゃん」
ひねりのない、そのまんまの仮称がつきました(苦笑)
※速報2 更に3羽孵化し、5羽になり大忙しです。(5月2日午後)
〇まずはヒナ用の餌も届きひと安心。
〇自分で飲めるよ。
※速報1 カリメロの卵が2羽孵化し、三世が誕生しました。(5月2日7時半頃)
〇カリメロががんばりました。
多くの方にご心配をおかけしました。
今朝、カリメロの7個の卵の内、2個(羽)が無事に孵化しました。
大忙しですが、あと5個の孵化を見守りつつ、孵化の模様をできるだけ早くブログの方で掲載したいと思います。